個人情報について
- プライバシーポリシー
- 株式会社ファイントゥデイ資生堂(以下、「当社」といいます)は、当社が保有するすべての個人情報を保護することが当社の社会的責務であり、これを果たすことが企業使命の実現のために不可欠であると考え、以下に従い、個人情報を取り扱います。
- 1. 取得の原則
- 当社は、必要に応じて、お客さま、株主および取引先関係者等の個人情報をお伺いし、当社にて保有・管理・利用させていただく場合があります。また、当社は、事業活動の遂行のために必要な範囲で、従業員等の個人情報を取得し、保有・管理・利用しています。
当社が個人情報を取得する場合には、原則としてあらかじめその利用目的および利用範囲を明確にし、お問い合わせ窓口などとあわせてご本人にお知らせし、利用目的の達成のために必要な範囲の個人情報の取得を行い、目的外で利用しない措置を講じます。
当社における個人情報の利用目的および利用範囲、ならびにお問い合わせ窓口は、本プライバシーポリシー「9.個人情報の利用目的」および「13.個人情報に関するお問い合わせ先」に記載のとおりです。
- 2. 適正管理の原則
- 当社は、個人情報を適切な方法で管理いたします。法令の定める場合などを除き、原則としてご本人の許可なく個人情報を第三者へ開示・提供することはありません。
当社における個人情報の第三者への提供および共同利用の詳細は、本プライバシーポリシー「10.>個人情報の「第三者提供」について」および「11.個人情報の「共同利用」について」に記載のとおりです。
- 3. ビジネスパートナーへの個人情報取り扱い業務の委託
- 当社は、個人情報の取り扱いを伴う業務の委託などにより当社が保有する個人情報をビジネスパートナーに預ける必要がある場合は、信頼に足るビジネスパートナーを注意深く選定したうえで、当社が指定した適切な情報管理を行うことを義務付ける契約を締結いたします。
- 4. 正確性・安全性の確保
- 当社は、保有する個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、また、個人情報の漏えい、滅失またはき損などの防止措置、ならびに、これらの事態が発生した場合の是正措置を実施いたします。
- 5. 個人情報の苦情及び相談
- 当社は、個人情報の取り扱いに関する苦情および相談に対して、速やかに対応いたします。
個人情報の取り扱いに関する苦情および相談は、本プライバシーポリシー「13. 個人情報に関するお問い合わせ先」のお問い合わせ先までご連絡ください。
- 6. 未成年者の個人情報
- 当社では、未成年者の個人情報についても、成人同様の保護を図ります。なお、16歳未満の方については、必要に応じ、ご本人への確認・同意と併せて、保護者の同意をいただいたうえで各種お取り扱いを実施させていただく場合があります。
- 7. 法令等の遵守
- 当社は、個人情報に関して適用される法令、国が定める指針およびその他の規範、ならびに業界ガイドラインなどを遵守いたします。
- 8. 社内体制
- 当社は、個人情報保護管理者を設置し、個人情報保護管理者の指示のもと、個人情報保護のための体制を整備・維持いたします。
当社おける個人情報保護管理者は、当社における情報セキュリティを担当する部門の責任者とします。 また、当社は、個人情報の取り扱いにあたっては、情報管理責任者を設置し、情報管理責任者の指示のもと、適切な保護・管理・利用を行い、業務に従事する者すべてに対して教育啓発を実施いたします。当社における情報管理責任者は、社長とします。
- 9. 個人情報の利用目的
- 1.当社において個人情報を取得する場合には、原則として、書面、ウェブサイト画面もしくは口頭でのご説明等の方法で、その都度、利用目的および利用範囲を明示いたします。共同利用を行う場合についても、同様にその都度同意をいただきます。
2.当社では、お客さまからのお問い合わせまたはご依頼等に伴いご連絡先をお伺いした場合や、ビジネス慣習上名刺交換をさせていただく場合など、取得する個人情報の利用目的が明らかな場合には、利用目的の明示を省略する場合があります。
3.その場合でも、取得した個人情報は原則として以下の利用目的の範囲内で利用いたします。
4.個人情報の登録・提供は任意ですが、それぞれ必要となる項目の登録・提供をいただかない場合は、各々のサービス等を受けられなくなる可能性があります。
個人情報の内容 | 利用目的 | 開示等※1 |
---|---|---|
お問い合わせ・相談等の申し出者に関する個人情報 |
・お客さまからのお問い合わせ・相談等への適切な対応のため |
開示 |
取引先に関わる個人情報 |
・商談およびこれに伴う連絡を行うため |
開示 |
「ワタシプラス会員」情報 |
以下の目的のために共同利用します※2。 |
開示 |
「株主名簿に記載の当社株主」の情報 |
・会社法等関係法令に基づく株主の権利の行使および当社の義務の履行への対応のため |
開示 |
「IRメール会員およびその他投資家等」の情報 |
・各種問い合わせまたはお申し出への回答・対応のため |
開示 |
「採用希望者」の情報(内々定者、内定者およびインターンシップを含む) |
・インターンシップを含む採用希望者への情報提供、連絡のため |
開示 |
「従業者」の情報 |
・従業者の管理のため |
開示 |
「退職者」の情報 |
・退職者への情報提供や退職金、年金の支払いのため |
開示 |
「個人情報に関する開示等および苦情・相談等の申請者」の情報 |
・個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止)に対応するため |
開示 |
- ※1開示等の請求については、本プライバシーポリシー「「開示等の請求」に応じる手続き等に関する事項」をご参照ください。
※2共同利用については、本プライバシーポリシー「個人情報の「共同利用」について」をご参照ください。
5.上記の表に記載の利用目的を相当の関連性を有すると認められる範囲を超えて変更する場合には、その都度書面、ウェブ画面もしくは口頭でのご説明等の方法で同意をいただきます。
- 10. 個人情報の「第三者提供」について
- 当社は、お客さまより取得させていただいた個人情報を適切に管理し、あらかじめお客さまの同意を得ることなく第三者に提供いたしません。ただし次の場合は除きます。
1.法令に基づき開示を要請された場合。
2.人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
3.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難な場合。
4.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該業務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
- 当社は、本プライバシーポリシー「9.個人情報の利用目的」に記載の個人情報のうち、「「ワタシプラス会員」情報について、以下のとおり共同利用を行います。
個人情報の内容 | 「ワタシプラス会員」情報 | |
---|---|---|
共同して利用する者の範囲 | ・資生堂カウンセリング化粧品等を取扱う事業者のうち、お客さまが花椿CLUBメンバーとして登録されている店(ただし「花椿CLUBメンバー」かつ「ワタシプラス会員」で、両会員制度の連携を希望した花椿CLUBメンバーを登録している店)を営業する事業者 事業者の具体的名称は、入会時にお客さまにお渡しする「花椿CLUB個人情報に関する規約」に記載 ・株式会社資生堂および資生堂ジャパン株式会社 | 株式会社資生堂および資生堂ジャパン株式会社 |
共同して利用される個人情報の項目 | ・会員ID ・メールアドレス ・氏名 ・電話番号 ・郵便番号 ・住所 | ・会員ID ・メールアドレス ・氏名 ・生年月日 ・性別 ・電話番号 ・郵便番号 ・住所 ・ウェブサイトおよび電話によるご注文での商品購入履歴 ・配送情報履歴 ・Webカウンセリング履歴 |
共同して利用する者の利用目的 | 本プライバシーポリシー「9.個人情報の利用目的」に記載した利用目的のうち、ワタシプラスお店メールの送付およびお店でのカウンセリング予約状況確認のため | 本プライバシーポリシー「9.個人情報の利用目的」 に記載した利用目的に同じ。ただし左記の利用目的を除く。 |
共同して利用する個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称 | 株式会社資生堂 | |
個人情報の取得方法 | お客さまが資生堂ウェブサイトを通じて入力した情報にお店がインターネットまたは資生堂が指定する情報機器を通じアクセスする方法 | お客さまが資生堂ウェブサイトを通じて入力し、またはワタシプラスサポートセンターにおいてお客さまより口頭でお伝えいただきワタシプラスサポートセンターが入力した情報にイントラネットを通じアクセスする方法 |
- 11. 「開示等の請求」に応じる手続き等に関する事項
- 1.当社は、個人情報について、本人からの求めに応じ、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止(以下、「開示等」という)に対応いたします。ただし、個人情報保護法その他の法令により、当社が開示等の義務を負わない場合にはこの限りではありません。
2.「開示等の請求」のお申し出先は、以下のとおりです。なお、これ以外の開示等の対象となる個人情報についての「開示等の請求」のお申し出先は、対象者に対し個別に明示いたします。
(1)「ワタシプラス会員」情報に関する「開示」「変更」「退会」については、資生堂ウェブサイト内の以下のページより、お客さま自身で行っていただきます。 その際には、お客さまの責任のもとに管理している会員ID(メールアドレス)・パスワードの入力をお願いいたします。
ワタシプラス会員のお客様
(2)「当社株主」の情報に関する開示等については、当社の株主名簿管理人である三井住友信託銀行株式会社にお申し出ください。また、その際の具体的な手続き要領については、三井住友信託銀行株式会社にご確認ください。
<お申し出先>
〒168-0063
東京都杉並区和泉2丁目8番4号 電話 0120-782-031(フリーダイヤル)
三井住友信託銀行株式会社 証券代行部
なお、証券会社の口座でご所有の株式については、お取引の証券会社等へお申し出ください。
(3)上記以外の個人情報の「開示等の請求」につきましては、下記宛、所定の申請書に必要書類を添付の上、郵送にてお申し出ください。その際、封筒に「個人情報開示等請求書類在中」とお書き添えください。
<お申し出先>
〒105-8310
東京都港区東新橋1丁目6番2号
資生堂 お客さま窓口
3.「開示等の請求」に際して提出いただく書面(様式) 「開示等の請求」を行う場合は、「開示等申請書」に必要事項をご記入の上、本人確認のための下記書類を同封の上、上記宛にご郵送ください。
開示等申請書
<本人確認のための書類(いずれか1点)>
・住民票(原本)
・パスポート・免許証などの公的書類のコピー
※本籍地や個人番号の記載のあるものについては、本籍地の部分や個人番号の部分を抹消するなどしてご提供ください
4.代理人による「開示等の請求」
「開示等の請求」をする者が、本人または未成年者または成年被後見人の法定代理人もしくは開示等の請求をすることにつき本人が委託した代理人である場合は、下記の書類をあわせてご郵送ください。
<法定代理人の場合>
・法定代理権があることを確認するための書類(戸籍謄本、親権者の場合は扶養家族が記載された保険証のコピーも可)1 通
・未成年者または成年被後見人の法定代理人であることを確認するための書類(法定代理人の運転免許証、パスポートなどの公的書類のコピー)1 通
<委任による代理人の場合>
・委任状 1 通
・本人の印鑑証明書 1 通
5.「開示等の請求」に対する回答方法
(1)ワタシプラス会員については、ウェブサイトの画面上で直接ご確認をお願いいたします。
(2)書面等で開示等を請求された方は本人確認後、原則として書面で回答いたします。(代理人による申請の場合は、当該代理人の申請が正当なものであるかを確認次第、同様に当該代理人へ書面で回答いたします。)
6.「開示等の請求」に関して取得した個人情報の「利用目的」
開示等の請求にともない取得した個人情報は、開示等の求めに必要な範囲でのみ取り扱うものといたします。
提出いただいた書類は、開示等の求めに対する回答が終了後、2年間保存し、その後は廃棄いたします。
7.不開示等事由について
次に定める場合は、開示等をいたしかねます。開示等をしない旨決定した場合は、その旨および理由を付記して通知いたします。
(1)お申し出の際に、ご登録の住所、氏名、生年月日、ID・パスワードが一致しないとき等、本人確認ができない場合
(2)代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
(3)個人情報保護法その他の法令により、当社が開示等の義務を負わない場合。個人情報の「開示」について以下の場合を含む。
(3-1)本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
(3-2)当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
(3-3)他の法令に違反することとなる場合
- 12. 個人情報に関するお問い合わせ先
- 当社の個人情報の取り扱いに関する苦情および相談ならびにその他のお問い合わせについては、下記までお申し出ください。 なお、ワタシプラスについては、下記の専用窓口をご利用ください。
<お問い合わせ先>
〒108-0075
東京都港区港南二丁目16番3号 品川グランドセントラルタワー 18階
株式会社ファイントゥデイ資生堂 お客さま窓口
0120-202-166
9:00~17:00(土・日・祝日除く)
メールでのお問い合わせはこちら
ワタシプラスサポートセンター
電話 0120-31-4710 9:00~21:00
<年末年始・法定点検日を除く>
<ご注意>
直接ご来社いただいてのお申し出はお受け致しかねますので、その旨ご了承ください。
また、フリーダイヤルへのお問い合わせについては、対応サービスの向上のために録音させていただきますので、あらかじめご理解とご協力をお願いいたします。
- 13. その他
- 本プライバシーポリシーは、日本法に準拠し、同法に従って解釈されるものとします。 紛争が発生した場合は、日本語版が他の言語版に優先するものとします。
- 最終更新日 2021年3月14日