働き方/休日休暇
フレックスタイム制度で働く“時間”を、ハイブリットワークスタイルで働く“場所”を柔軟に。
時には思い切って長期休暇を取得して、日頃頑張っている自分にご褒美を。
フレックスタイム制度
標準始業・終業時刻 9:00~17:45(所定労働時間7時間45分 / 日、休憩時間60分)
コアタイム設定 なし 5:00~22:00のフレキシブルタイム、1日の最低就労時間は1時間
月間の所定労働時間の範囲内で業務時間を自由に調整することが可能です。
ハイブリッドワークスタイル
組織や個人の業務状況に応じて、テレワークとオフィス勤務を使い分けることが可能です。
オフィス出社率は20%~90%と担当する業務内容や時期によって異なります。
スケジュール例

休日・休暇
年間休日129日 ※2025年度
完全週休2日制(土日)、祝日
夏期休日(土・日・祝日除く平日5日間)、年末年始休暇、その他会社が指定した日、
有給休暇(初年度11日付与)、特別休暇(リフレッシュ休暇 等)
ケア休暇(生理・PMS・つわりによる著しい体調不良、不妊治療 等)
産休育休、介護休暇、育児・介護時間制度
会社設立間もない2022年から毎年、男性の育児休暇の取得実績を積み上げており、2024年度は3名が取得しました。(3年間で累計9名が取得) 期間は社員のライフスタイルに合わせて決定し、1ヶ月〜半年間の育児休業を取った男性社員がいます。今後も積極的な取得を啓発 すべく、育児休暇活用事例を社内SNSおよび外部メディアにて紹介しています。
健康サポート制度
健康的な社内軽食販売「Fine Eats(Office de Yasai)」
品川オフィスのカフェスペースに専用冷蔵庫を設置。サラダやフルーツ、ヨーグルトなど、栄養価が高く健康的な軽食を1個100円で購入できます。
この制度の導入は、オフィスのカフェスペースで「その食事、ちゃんとPFC(※1)バランス考えてる?」という社員同士の会話をきっかけに始まったものです。
ファイントゥデイで働く社員一人ひとりが、心も身体も豊かに、みずみずしい毎日を過ごせるよう、ファイントゥデイらしい新制度を柔軟に取り入れています。
※1:たんぱく質、脂質、炭水化物の三大栄養素
Re-fine(マッサージサービス)
品川オフィスには社員専用のマッサージルーム「Re-fine」を完備しております。料金はなんと、40分500円、20分300円と非常にリーズナブル!そして、Re-fineというネーミングは社内公募で決められた、社員にとっても愛着のある福利厚生の一つです。
また、地方勤務の社員には、提携のリラクゼーションサービスを特別優待価格で受けられるクーポンを配布しています。
ルナルナオフィス
働く女性特有の健康課題の改善を図るために、外部フェムテックプログラムを導入しています。月経・更年期における動画セミナー配信&オンライン診療・薬剤処方などのサービスを受けることができます。
社会貢献制度
ソーシャルスタディーズデー制度
社員が社会を見つめ、社会との関わりを通じて自らを高めていく活動(ソーシャル スタディーズ)を行うことを積極的に支援するとともに、ファイントゥデイとしての社会貢献活動の基盤づくりを進めることを目的として設けられた制度です。
1日の活動時間の長短を問わず年間で3日を上限として認めます。なお、連続して3日間の取得も可能!
ソーシャルスタディーズデーを取得した日(時間)は、活動時間の長短に関わらず、所定労働時間勤務したとみなします。
キャリア・研修制度
評価制度
期初に上司面談を通じ目標を設定します。目標達成度合いだけでなく、能力向上に向けた取組みも評価し、中間レビューを経て期末に人事考課を決定します。
昇給・昇格
年1回、昇給昇格を実施します。公平かつ一貫性のある評価を行なうために部署横断で評価をすり合わせる会議を実施し、最終評価を決定しています。
副業制度
社員の多様なキャリアを応援すべく、副業制度を設けております。所定の申請フォームに沿って事前申請、許可が下りたら、副業可能となります。
※諸条件あり
研修ラインナップ一例
新卒入社者向け人事研修
新卒入社者向けの約1か月の研修プログラム
中途入社オリエンテーション
中途入社者向けの1DAYの受け入れプログラム
コンプラ・ガバナンス研修
年に一度の必修研修(人権・コンプライアンス、労務管理、情報セキュリティ、企業倫理 等)
ビジネス基礎
ファイントゥデイのビジネスのベースを学ぶ(商流・卸ビジネス基礎、SCM基礎、財務・経理基礎 等)
ビジネスシミュレーション研修
“ICHIGANize”
仮想企業の経営メンバーとなり、ビジネス全体を考え、不確実な状況下での意思決定を学ぶ
海外派遣プログラム
海外事業所での業務を通じてグローバルな視点の育成とキャリアアップを図るプログラム
待遇・処遇
給与・賞与
- 【新卒入社時の初任給および想定年収】
※標準評価の年間賞与額を想定
- 博士了 : 月給284,450円~ 想定年収 5,120,000円~
修士了 : 月給252,310円~ 想定年収 4,541,000円~
学士了 : 月給228,890円~ 想定年収 4,120,000円~
※ 上記額には残業代および各種手当は含まず、別途支給します。
- 【残業代】
- 残業代:100%支給 (みなし残業なし)
※ 非管理職に限る
- 【地域手当】
- 居住する地域に応じて支給額が変動
- 【賞与】
- あり(非管理職:年3回、管理職:年1回)
確定給付年金・確定拠出年金
カフェテリア制度/WELBOX
職場・店頭活性化、キャリア開発、ライフサポートなどに関連した対象メニューへ支払った費用に対して、付与されたポイントの範囲内で補助を受けることができます。
活用例
キャリア開発費用、こども教育費補助、育児補助、リラクゼーション、旅行・宿泊、ショッピング、書籍・雑誌・音楽など
慶弔見舞金
結婚祝金、出産祝金、弔慰金、傷病見舞金、災害見舞金など
各種保険完備
健康保険、厚生年金保険、雇用保険